ごみ屋敷にしてしまう人には、共通した心理や特徴があることはご存知でしょうか。ごみ屋敷問題は、ただ家を片付ければよいわけではありません。ごみ屋敷になってしまった心理などを理解して進めないと何度も繰り返してしまい、真の解決に至ることはないからです。
本記事では、ごみ屋敷にしてしまう人の心理や特徴について詳しく解説します。大きなトラブルになる前に解決する方法や、業者に依頼する際のポイントも紹介します。
ごみ屋敷問題に頭を悩ませている人は、ぜひ最後までお読みください。
目次
ゴミ屋敷にしてしまう人の心理状態や特徴7つ
自分の部屋や家をごみ屋敷にしてしまう人には、以下のような共通する心理や特徴があります。
- 片付けが苦手
- ストレスや病気を抱えている
- 収集癖がある
- 愛着を持ち過ぎている
- 買い物依存症になっている
- 多忙で片付ける時間がない
- 孤独感が強い
スムーズに解決するために重要なことなので、ひとつずつ押さえておきましょう。
片付けが苦手
幼少期から片付けや整理整頓が苦手な人は、ごみ屋敷にしてしまう傾向にあります。片付けるタイミングや部屋を清潔に保つための具体的な方法がわからないため、ごみが溜まってしまいます。
普段から物が溢れている状態に慣れているため、ごみが多いことに違和感を覚えない人も少なくありません。本人任せでごみ屋敷問題を解決するのは難しいため、周りの人の手助けが必要です。
ストレスや病気を抱えている
過度なストレスや病気などを抱えていると、部屋の片付けにまで気が回らずごみ屋敷にしてしまうケースがあります。普段は片付けができる人でも、大きすぎるストレスを抱えていると平常心を失い、急にできなくなることもあるくらいです。
また、精神疾患や病気を抱えているために、思うように体が動かず片付けができないというケースもあります。
本来は片付けができる人であれば、片付けられない原因であるストレスの排除や病気の治療が先決です。片付けられる余力ができるまで、周りの人のサポートが必要と言えるでしょう。
収集癖がある
収集癖がある人は必要な物とごみを関係なく集めてしまい、結果的にごみ屋敷になります。他人には不要な物でも、収集癖のある人には大切な物に見えてしまい、捨てるという決断ができません。
集めることに意義を感じてしまっているため、整理整頓や不要なものを捨てるという意識が持てないことが原因です。物を集めること以外に興味を持ったり、捨てる・買うときのルールを作ったりするなど、本人の気持ちに寄り添った対応が求められるでしょう。
愛着を持ち過ぎている
物に愛着を持ち過ぎるために、捨てることに抵抗がある人も少なくありません。誰かにもらったものや思い出のあるものに執着したり、自分のものは何ひとつとして捨てられなかったりする人もいます。
適切な判断ができていないことが多いため、ごみが溜まってしまい、ごみ屋敷になってしまいます。捨てるのではなく必要としている人に譲る、データ化するなど「捨てる」以外の方法を提案することで、解決につなげられるでしょう。
買い物依存症になっている
買い物依存症も、ごみ屋敷にしてしまう理由のひとつです。認知症などで買ったことを忘れてしまい、同じ物をたくさん買ってしまうというケースも少なくありません。
買い物をすることに目的があるため、物が多くなっても片付けや廃棄の方向に意識が向きません。とくに高齢者は判断力が衰え、どんどん買い物をしてしまう傾向にあるので注意が必要です。
一度片付けても、依存がなくならない限りごみ屋敷に戻ってしまうので、継続的なサポートが不可欠です。医療機関に相談するなど、専門家の力を借りるとよいでしょう。
多忙で片付ける時間がない
単に忙しくて片付けができておらず、ごみ屋敷状態になってしまうという人も中にはいます。仕事が忙しく、帰ってきてすぐ寝てしまう人や、片付けるだけの体力や気力が衰えている人が陥る傾向にあります。
余裕ができれば片付けられる人がほとんどですが、気がついたときには自分ではどうしようもなくなっていることが多いのも特徴です。身近な人のサポートや片付けを業者に依頼してしまえば解決できることもあるでしょう。しかし、忙しくなるたび繰り返してしまうことも多いので、対応後も入念なケアが必要です。
家事サービスを活用するなど、定期的に片付けられるような仕組みづくりをするとよいでしょう。
孤独感が強い
孤独感が強く、寂しさから物を集めてしまうという人も一定数います。高齢者に多く「物が周りにないと落ち着かない、安心しない」という心理から、異常に集めてしまうパターンです。
物がなくなってしまうと不安に駆られるため、ごみ屋敷を片付けてもまた元に戻ってしまいます。周りの人や社会との関わりを増やしたり、体を動かしたりするのが効果的です。強い孤独感の原因が、うつ病などの精神疾患によるものと思われる場合は、早めに医療機関を受診するよう促しましょう。
ゴミ屋敷の早期解決を図るべき理由
ごみ屋敷は、早期解決が求められています。理由は以下の3つです。
- 悪臭や害虫が発生してしまう
- 健康や精神状態への影響が大きい
- 近隣とのトラブルになりやすい
住人にとっても近所の人にとっても一刻を争う可能性があるため、ひとつずつ理解しておきましょう。
悪臭や害虫が発生してしまう
ごみを放置しておくと悪臭や害虫などが発生してしまい、さらに状況を悪化させてしまいます。とくに夏場などは短期間で驚くほどの悪臭や害虫が発生し、素人では手がつけられなくなることが多いため、一刻も早く対処すべきです。
早めに片付ければ費用や手間などがグッと抑えられ、被害を最小限に抑えられます。悪臭や害虫は冬場でも発生してしまうため、季節を問わず早期解決を図りましょう。
健康や精神状態への影響が大きい
ごみや悪臭の中での生活は、健康状態への懸念があります。また、ごみ屋敷になってしまっても平気で生活している場合、精神面でのフォローが必要だと推測できます。
健康や精神状態は、一度崩れてしまうと元に戻すまでに時間がかかってしまうため、取り返しがつかなくなる前に対処しなければなりません。早期解決を図ることで健康や精神状態を維持でき、元の生活にスムーズに戻れるでしょう。
近隣とのトラブルになりやすい
ごみ屋敷は害虫や異臭が発生するため、ご近所トラブルにつながるケースもあります。すでにご近所トラブルに発展している場合は、できるだけ早く片付けることでこれ以上深刻な問題に発展するのを防げます。
ご近所トラブルが悪化すると周囲から孤立してしまい、精神的な面から再起するのが困難になるでしょう。
また、火災が発生するリスクも高いことも、近隣住民に迷惑をかける要因となっています。物が溢れているために火災につながるケースもあるため、放置するのは好ましくありません。
周辺に迷惑をかけてしまうと本人だけでなく家族も辛い思いをするため、できるだけ早く解決すべきです。
ゴミ屋敷問題を今すぐ解決する方法5つ
ごみ屋敷問題を今すぐ解決するためにおすすめの方法は、以下の5つです。
- ゴミ屋敷にしてしまう心理に寄り添う
- 治療が必要な場合は受診する
- 一緒に片付ける
- 業者に片付けと清掃を依頼する
- 適度な見守りをおこなう
順番に解説します。
ゴミ屋敷にしてしまう心理に寄り添う
ごみ屋敷にしてしまうのには必ず原因があるので、じっくり本人に向き合い、まずはその心理を理解し寄り添うことが大切です。心理を理解してから解決しないと、一度ごみ屋敷をきれいに片付けたとしても、同じことの繰り返しになる可能性があります。
ごみ屋敷にする心理は人それぞれで、孤独感やストレスから収集癖につながったり、もったいなくて捨てられなかったりなどが挙げられます。まずは、ごみ屋敷になってしまった背景を理解することを心がけ、本人の気持ちに寄り添いながら解決へと進めましょう。
治療が必要な場合は受診する
ごみ屋敷になっている場合、治療が必要なケースは少なくありません。例えば、認知症や精神疾患、発達障害などが原因として挙げられます。
治療を優先することでごみ屋敷問題がスムーズに解決できることもあるので、まだ受診していない場合は診察へ連れていきましょう。本人の意思に委ねてしまうと、受診することなく時間が経ってしまいます。可能な限り家族や親族が付き添うと、本人も受診するようになります。
一緒に片付ける
一人では片付けられない人も、信頼できる人がいることで片付けられるようになるケースも少なくありません。当事者の気持ちに寄り添いながら、お互いに無理のない範囲で片付けを一緒におこなってみてください。
ただし、あまりにごみの量が多いときや悪臭や害虫が発生しているときなど、自分たちではどうしようもない場合は業者に依頼するのがおすすめです。その際は、業者へ依頼する段階から一緒に進めるなど、必要な手助けをしながら片付けを進めてみてください。
誰かが寄り添ってくれるという安心感が、片付けへの意欲につながります。少しずつ片付けることで、無理なく現状を変えていけるでしょう。
業者に片付けと清掃を依頼する
不用品回収業者や清掃業者などにごみ屋敷の片付けを依頼することで、ごみ屋敷問題を一気に片付けられ、スムーズにリスタートできます。費用はかかるものの、どのような状況であっても短期間できれいな部屋に戻せるため、とにかく今すぐ片付けたい・解決したい人におすすめの方法です。
ただし、当事者の状況によっては逆効果になることもあるので、本人の気持ちを尊重しながら進めていくことを心がけてください。大切なのは、本人の片付けたいという意思です。
時には、片付けたいという意思がまったくないこともあるでしょう。その場合は、意思を育むために片付けることの重要性や片付け後の生活を伝えるなど、コミュニケーションを取ることが大切です。
適度な見守りをおこなう
ごみ屋敷を一度片付けた後も、本人の状態や希望に沿った見守りが必要です。一例として、以下のようなサポートが挙げられます。
- 定期的に家を訪問する
- 話し相手になる
- 片付ける習慣をつけさせる など
適度な見守りをおこなうことで、再びごみ屋敷になることを防げるだけでなく、片付けるという意識を持たせられます。とくに高齢者や収集癖のある人に効果的なので、積極的に取り組んでみてください。
ゴミ屋敷の清掃を業者に依頼するときに押さえるべきポイント3つ
ごみ屋敷の清掃を業者に依頼するときは、以下3つのポイントに注意してください。
- 資格の有無を確認する
- 相見積もりを取り相場と比較する
- 信頼できる業者に依頼する
順番に説明します。
資格の有無を確認する
ごみ屋敷の清掃を業者に依頼するときは、必要な資格を持っているか確認してください。不用品の搬出や処分は、市町村の「一般廃棄物収集運搬業」を得た業者でなければおこなえません。許可を持っていない業者に依頼してしまうと、トラブルに巻き込まれる恐れがあります。
悪徳業者による高額請求や不法投棄などの法的トラブルが多数報告されているため、必ず正規の業者に依頼しましょう。
相見積もりを取り相場と比較する
ごみ屋敷の清掃費用は高額になりやすいため、複数社から見積もりを取り、比較して選ぶと費用を安く抑えられます。見積書を詳しく見ることで費用の相場やサービス内容・金額などを冷静に比較でき、業者選びで失敗しにくくなります。
とくに費用面はトラブルになりやすく、ごみ屋敷の場合、金額も大きくなりやすいのでしっかり比較することが大切です。
ごみ屋敷の清掃を業者に依頼するときの費用相場は、以下のとおりです。
部屋の広さ | スタッフの人数 | 所要時間 | 金額 |
---|---|---|---|
1K・1R | 2名 | 1~2時間 | 30,000円〜 |
1DK | 2名 | 2~3時間 | 50,000円〜 |
1LDK | 3名 | 2~4時間 | 80,000円〜 |
2DK | 3名 | 3~5時間 | 100,000円〜 |
2LDK | 4名 | 3~6時間 | 140,000円〜 |
3DK | 4名 | 3~7時間 | 160,000円〜 |
3LDK | 4名 | 4~8時間 | 180,000円〜 |
4DK | 5名 | 5~9時間 | 200,000円〜 |
4LDK | 5名 | 5~10時間 | 220,000円〜 |
ごみが多すぎる場合や害虫が大量に発生している場合など、部屋の状況によって金額は大きく変動します。同じ部屋の広さであってもごみの量によって金額が2倍、3倍になることも珍しくないため、参考程度にしてください。
信頼できる業者に依頼する
問い合わせや見積もりなどで接客態度や仕事への姿勢などをよくチェックし、信頼できる業者に依頼しましょう。対応がよくなかったり違和感を覚えたりするところに依頼してしまうと、トラブルにつながりやすいです。
丁寧な説明やヒアリングをしてくれる業者や、「お金を払ってでもお願いしたい」と思える業者に依頼すれば、トラブルに発展することは少ないでしょう。急いでいるからといって、目についた業者に焦って依頼しないようにしてください。
ゴミ屋敷にしてしまう心理についてまとめ
ごみ屋敷にしてしまう心理は多種多様で、それぞれ原因や解決方法が異なります。原因をよく見極め、適切な方法で片付けることが大切です。
ごみ屋敷にしてしまう人に共通する心理や特徴は、以下の7つです。
- 片付けが苦手
- ストレスや病気を抱えている
- 収集癖がある
- 愛着を持ち過ぎている
- 買い物依存症になっている
- 多忙で片付ける時間がない
- 孤独感が強い
ごみ屋敷は解決を遅れるほど、対応が難しくなってしまいます。近所から苦情が来るなど大きなトラブルになる前に、業者などの力を借りたり適切なサポートにつなげたりして、早期解決を図れるよう進めていきましょう。
山本清掃では、害虫や悪臭が発生してしまったごみ屋敷の清掃も承っております。豊富な実績があるため、自力での対処が困難な状態でもごみの回収や処分・清掃まで対応いたします。