column
遺品整理

京都市で不用品回収料金の相場は?費用を抑えるコツや選び方・注意点も解説

京都市で不用品回収料金の相場は?費用を抑えるコツや選び方・注意点も解説

不用品の回収を業者に依頼するとき、選び方や料金で悩む人は多いのではないでしょうか。昨今は無許可で違法な営業をしている業者もいるため、選び方に不安を抱える人も少なくありません。

不用品回収業者に依頼すると、最短即日で引き取りに来てくれるだけでなく、搬出などの作業をすべてスタッフが請け負ってくれますしかし、料金は業者によって異なるため相場のチェックが欠かせず、悪徳業者にひっかからないためにも業者選びには細心の注意を払わなければなりません。

本記事では、不用品回収料金の相場や回収費用が決まるポイントを詳しく解説します。費用を安く抑えるコツや業者を選ぶときの注意点も解説するので、ぜひ最後までお読みください。

京都市で不用品回収を依頼するときの料金相場

京都市で不用品回収を依頼するときの料金相場

京都市で不用品回収を依頼するときの料金は、単品で依頼する場合と積み放題プランや定額パックなどで大量に回収してもらう場合で異なります。それぞれの料金相場を詳しく見ていきましょう。

単品の場合

不用品回収は1点から依頼が可能で、単品で回収を依頼したときの料金は品目やサイズなどによって異なります。品目ごとにおける費用相場は、以下のとおりです。

品目 回収費用

ソファ(2人掛け)

5,000円〜

シングルベッド

5,000円〜

テーブル

1,000円〜

食器棚

3,000円〜

マットレス

8,000円〜

冷蔵庫やテレビなどの家電リサイクル対象品は、追加料金が発生する場合があります。また、作業費や運搬費などがかかることもあるため、事前に見積もりなどで金額を確認しておくのがおすすめです。

積み放題プランや定額パックの場合

不用品回収業者の多くは、積み放題プランや定額パックなどのお得なプランを提供しています。単品で回収してもらうよりも費用を安く抑えられるケースもあるので、依頼する前にお得なパックプランがないか、確認しておきましょう。

積み放題プランや定額パックは、トラックの大きさや部屋の大きさなどで料金が決まることがほとんどです。参考までに、トラック積み放題プランの相場は以下のとおりです。

プラン 値段

軽トラック積み放題

17,000円〜

2トントラック積み放題

55,000円〜

4トントラック積み放題

95,000円〜

料金やプランの内容は業者によって異なり、別途作業費などが発生する場合もあります。詳しくは見積もり時に確認し、サービス内容を比較したうえで利用すると良いでしょう。

不用品回収の料金が決まるポイント5つ

不用品回収の料金が決まるポイント5つ

不用品回収業者に依頼したときにかかる料金は、主に以下5つのポイントで決まります。

  • 品目やサイズ
  • 不用品の量
  • 作業の難易度
  • リサイクル家電の有無
  • オプションの有無

把握しておくことで費用を抑えやすくなるため、ひとつずつ押さえておきましょう。

品目やサイズ

不用品を単品で回収してもらう場合は、品目や大きさによって費用が変動します不用品の種類によって処分のしやすさが異なるため、処理が困難な物ほど料金も高く設定されています。

また、大型で重い物や搬出が難しい場合は費用が高額になりやすく、小型の物や軽量な物は費用も安めに設定されていることが多いです。同じ物でも大きさや重さによって料金が変動するため、料金を確認するときは処分する物品の情報を伝えておくと、追加料金が発生しにくくなります。

不用品の量

積み放題プランや定額パックの場合は、不用品の量で値段が変わります処分したい物によっては、単品で利用するよりも積み放題プランや定額プランを利用したほうが安くなる場合もあります。

プランの内容や料金は業者によって異なるため、事前に見積もりなどを取り比較してから依頼するのがおすすめです。別途運搬費などが発生する場合もあるため、料金を比較するときは作業完了までにかかる総額を見ることが大切です。

作業の難易度

搬出作業に手間や時間がかかる場合は、費用が高くなります。例えば、搬出の際に分解が必要な場合や2階以上からの搬出、エレベーターがない高層階からの搬出などは別途費用が発生することがあります。スタッフが複数名必要な場合なども、費用が高めになることがほとんどです。

逆に、大型の物であってもすでに分解済みだったり玄関先まで出されていたりして搬出作業の手間がかからない場合は、費用が安く抑えられる可能性があります。

リサイクル家電の有無

家電リサイクル法に定められている4品目を回収してもらう場合は、別途リサイクル料金が必要です。

【家電リサイクル法対象商品】

  • テレビ
  • 洗濯機
  • 冷蔵庫
  • エアコン

リサイクル料金はメーカーごとに異なり、価格は全国で統一されています。不用品回収業者に依頼した場合は別途収集運搬費が必要な場合が多く、数千円程度上乗せされます。

パックプランなどを利用する場合も、リサイクル料金は別途請求されるため、処分する際は総額を計算しておきましょう。参考までに、リサイクル料金の目安は以下のとおりです。

品目 リサイクル料金

エアコン

990円〜

テレビ(15型以下)

1,870円〜

テレビ(16型以上)

2,970円〜

冷蔵庫(170L以下)

3,740円〜

冷蔵庫(171L以上)

4,730円〜

洗濯機・衣類乾燥機

2,530円〜

具体的な金額は、処分する家電のサイズやメーカーによって異なります。詳しくは家電リサイクル券センターのホームページなどでご確認ください。

オプションの有無

その他オプションを利用することで、費用が発生するケースがあります。例えば、ハウスクリーニングを追加した場合や、土日祝日や深夜・早朝などに依頼する場合などです。

どのような作業がオプション扱いになるかは業者によって異なります。依頼したい作業がある場合は、対応の可否や料金などを確認しておきましょう。

パックプランを利用するときは、プランにどこまでの作業費用が含まれているか、確認しておくことが大切です。

不用品回収費用を安く抑えるコツ5つ

不用品回収費用を安く抑えるコツ5つ

不用品回収の費用は高額になりがちですが、ポイントを押さえれば安く済ませられます。主なコツは、以下の5つです。

  • 買取を利用する
  • 相見積もりを取る
  • できるだけ自治体で処分する
  • 積み放題や定額パックがある業者を選ぶ
  • 業者の都合のいい時間に合わせる

順番に見ていきましょう。

買取を利用する

不用品の中にまだ使える物や売れる物がある場合は、回収と一緒に買取を利用することで費用を相殺できます家電や家具・ブランド品などは買取してもらいやすいため、引き取りと同時に買取を実施してくれるところに依頼するとよいでしょう。

ただし、すべての業者が買取をおこなっているわけではないため、事前に対応しているか確認しておくことが大切です。また、不用品の状態が悪い場合は買取を断られることもあるため、処分することも選択肢として持っておきましょう。

相見積もりを取る

不用品の回収費用は業者によって異なるため、相見積もりを取り、相場を確認してから依頼するのがおすすめです。2〜3社から見積もりを取ることで相場や適正価格がわかりやすくなり、価格交渉もしやすくなります。

相見積もりを取る時間がない場合は、一括見積もりサイトなどを利用するのもおすすめです。業者の中にはLINEやメールなどで手軽に見積もりが取れるところもあるので、自分に合った方法で見積もりを依頼しましょう。

できるだけ自治体で処分する

不用品の中に京都市で大型ごみや資源ごみで出せる物が含まれている場合は、できるだけ自分で処分すると費用を抑えられます。大きくて搬出が難しい物や重くて運びにくい物だけ業者に処分を依頼するなど、利用を最低限にするのがおすすめです。

ただし、自治体で処分する場合は費用を抑えられる反面、分解や搬出作業が必要になります。また、処分できる日が決まっていることが多いため、急いで片付けたいときには不向きです。

費用が気になる方は、可能な範囲で自分で不用品を処分しましょう。

積み放題や定額パックのある業者を選ぶ

不用品が複数ある場合は、積み放題プランや定額パックのある業者に依頼したほうが安くなる場合があります。業者によってプランの内容や料金体系が異なるため、不用品の量に応じて選ぶのがおすすめです。

特に引越しや実家の片付けなどで大量に不用品があるときは、積み放題や定額プランを利用することで、かなり費用を抑えられます。大型の家具や家電をまとめて捨てたいときも、お得な料金プランがないか、事前に探してみましょう。

パックプランなどの記載がない業者は、取扱いがないか問い合わせや見積もり時に確認してみてください。

業者側の都合のいい日時に合わせる

業者によっては、回収時期や時間帯によって料金が異なる場合があります日時によって料金が異なる場合は、業者の都合のいい日時に合わせることで安くしてもらえる場合があるので聞いてみましょう。

年末年始や年度末などは繁忙期にあたり、料金が高く設定されていることが多いです。また土日など休日の回収も、別料金または追加料金が発生する場合があります。回収を急がなくてもよい場合は、安くなる日時がないか尋ねてみてください。

不用品回収業者を選ぶときの注意点

不用品回収業者を選ぶときの注意点

不用品回収を業者に依頼するときは、以下の5つに注意してください。

  • 必要な許可があるか確認する
  • チラシや無料回収を謳う業者に依頼しない
  • 回収可能な品目か確認する
  • 口コミや評判をチェックする
  • 事前見積もりを利用する

把握しておけば、トラブルを未然に防げる可能性があります。ひとつずつ見ていきましょう。

必要な許可があるか確認する

不用品回収には自治体の許可が必要です。依頼する前に必ず「一般廃棄物収集運搬業」の許可を持っているかチェックしてください。回収と同時に買取を利用する場合は、古物商許可も必要です。

一般廃棄物収集運搬業の許可業者は、京都市のホームページに掲載されています。優良業者も紹介されているため、業者を選ぶ際の参考にしてみてください。

チラシや無料回収を謳う業者に依頼しない

自宅に入っているチラシや、軽トラックなどで無料回収を謳いながら回っている業者に遭遇することがありますが、決して依頼してはいけません。後から高額な費用を請求されるケースや、山の中などに不法投棄される危険性があるからです。また、不法投棄により個人情報が漏洩するリスクも否めません。

実際に、必要な許可を持たずに無許可で営業している悪徳業者も後を絶ちません。処分費用が安い、たまたま自宅にチラシが入っていたなどと、安易な理由で業者を決めないことが大切です。

回収可能な品目か確認する

不用品回収業者はさまざまな物を回収してくれますが、中には回収や処分ができない物もあります処分したい物が家具・家電などの一般的な物ではない場合や、回収してもらえるか不安な場合は、業者のホームページや電話などで事前に確認しておくのがおすすめです。

実際に多くの不用品回収業者では、以下の物品は引き取りに対応していません。

  • 生ごみ
  • 危険物(ガソリン、薬品など)
  • 医療廃棄物
  • 汚物など

危険物や医療廃棄物などは不用品回収業者とは異なる専門業者が対応しているため、別途探してみてください。

なかにはリサイクル家電のように、別途料金を支払えば処分してもらえる物もあるため、見積もりの際に回収の可否を確認しておくと安心です。

口コミや評判をチェックする

事前にホームページなどで料金体系などを確認するときは、口コミや評判なども合わせてチェックしましょう。業者のホームページには良い口コミしか掲載されていないことがほとんどなので、Googleマップなど利用者が書き込めるサイトも見てみるのがおすすめです。

口コミをチェックするときは、内容もしっかり吟味することが大切です。高評価が多すぎる場合や、内容がない口コミで評価が高い場合は、やらせの可能性もあるので鵜呑みにしないようにしてください。

事前見積もりを利用する

料金体系や業者の対応を確認するためにも、事前見積もりを利用するのがおすすめです。

優良業者は無料で訪問見積もりをしてくれることがほとんどです。LINEやメールなどで見積もりしてくれる業者もあるので、自分に合った方法で連絡してみましょう。

不用品が多数ある場合は、現地見積もりを依頼しましょう。追加料金の有無や料金に含まれているサービス内容もしっかり把握できるため、依頼後に料金が変わることが少なく、安心して利用できます。

見積もりをもらったら内容や費用の詳細をしっかり確認し、料金が変わることがないか確認しておきましょう。説明を求めても明確な答えを得られない場合や、詳細が不明でわかりにくい場合は、トラブルを避けるためにも別の業者に依頼することをおすすめします。

京都市の不用品回収費用の相場まとめ

京都市の不用品回収費用の相場まとめ

京都市で不用品回収業者に依頼した場合にかかる費用は、回収する品目やサイズ・不用品の量などによって変動します

詳しい金額が知りたい場合は、事前に出張見積もりに来てもらいましょう。できるだけ複数社で相見積もりを取るようにし、費用の詳細やサービス内容などを比較することで、予算に見合った依頼ができます。

業者を選ぶときは悪徳業者に注意し、京都市から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得た業者に依頼しましょう。京都市のホームページには優良業者も紹介されているため、事前に確認しておくと安心です。

山本清掃は、京都市から優良認定されており、京都市で長く不用品の回収に携わっている業者です。パックプランも複数ご用意しておりますので、不用品の量に合わせてお得なプランをご利用いただけます。もちろん1品から回収にお伺いしますので、メール電話LINEにて、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

遺品整理で100万請求されるケースとは?費用相場や節約するコツ・注意点まで徹底解説
遺品整理

遺品整理で100万請求されるケースとは?費用相場や節約するコツ・注意点まで徹底解説

遺品整理とハウスクリーニングの違いやサービスが必要な理由を詳しく解説
遺品整理

遺品整理とハウスクリーニングの違いやサービスが必要な理由を詳しく解説

相続放棄したら遺品整理はどうする?トラブルを避ける注意点について詳しく解説
遺品整理

相続放棄したら遺品整理はどうする?トラブルを避ける注意点について詳しく解説

山本清掃が
提供しているサービス

遺品整理

遺品整理

故人様の大切な遺品を、ご遺族に代わって山本清掃がまごころを込め、真摯に遺品整理のサポートをさせていただきます。

生前整理

生前整理

少しでも後悔のない人生を送ることができるように、片付けのプロとして、生前整理のサポートをさせていただきます。

空き家整理・片付け

空き家整理・片付け

物がたくさん残された実家や、長く留守にしていた空き家の整理から片付けまで、丁寧に対応させていただきます。

ゴミ屋敷の片付け・清掃

ゴミ屋敷の片付け・清掃

「どこから手を付ければよいか分からない」とお悩みのゴミ屋敷の片付け・清掃も、全てお任せいただけます。

ハウスクリーニング

ハウスクリーニング

お部屋丸ごとから、流し台、お風呂、お手洗い、レンジフードなど部分的なハウスクリーニングのご依頼も承ります。

特殊清掃

特殊清掃

孤独死や事故死などの現場から、消臭・脱臭・害虫駆除・原状回復など、様々なご要望にお応えいたします。

オプションサービス

遺品買取

遺品買取

遺品の買取分を作業費用から値引きし、負担を軽減が可能です。

遺品供養

遺品供養

故人様のご愛用品の供養もお任せ。運び出しから丁寧に行います。

仏壇処分

仏壇処分

仏壇の魂抜き、お性根抜きから仏壇の処分までお任せください。

解体・リフォーム

解体・リフォーム

遺品整理や生前整理後の空き家解体やリフォームもご相談ください。